お問い合わせ 購読のお申し込み 販売店検索

頼朝ゆかりの紫 輝く美

守山・観音寺 フジの花 見頃

花を咲かせた源頼朝ゆかりのフジ(守山市で)
花を咲かせた源頼朝ゆかりのフジ(守山市で)

 守山市水保町の観音寺で、源頼朝が植えたと伝わるフジの花が見頃を迎え、淡い紫色の花房が風に揺れている。26日は午前10時から「藤まつり」が開かれる。

 寺伝によると、平治の乱(1159年)に敗れた頼朝が東国へ逃げる際、寺に立ち寄り、源氏再興を願って門前にフジの
つえ
をさしたところ、芽吹いたとされる。

 3年前から花のつぼみに虫が卵を産み、開花しないまま落下する危機にひんしたが、篠原啓人住職らが丹念に寄生されたつぼみを取り除き、ここ数年で一番きれいに咲いたという。本堂には釈迦の
涅槃ねはん
入りを表す、「涅槃石」も展示されている。

 藤まつりでは、特別御朱印が授与されるほか、
檀家だんか
らが参加するアマチュアバンド「ザ・キープ・ウォーター」のライブもある。

 篠原住職は「フジのつるには、幸せが続くようにという思いも込められている。フジや歌をご縁に皆様に集っていただければ」と話す。問い合わせは観音寺(077・585・1226)。

滋賀の最新ニュースと話題

[紹介元] YOMIURI ONLINE 頼朝ゆかりの紫 輝く美

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

新聞に関するお問い合わせは各販売店までご連絡してください。

各販売店とも通常10:00 ~ 17:00
※日祝定休日です。

ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。ここに説明文が入ります。

000-0000-0000 ボタン
RETURN TOP
タイトル タイトル